Facebookに投稿してみる(1)

センサー情報をメールで飛ばすのは実用になりますが、「そういうことができるんだよ、面白いよ、有効だよ」、と広く知らしめるには不都合です。メールアドレスを聞き出して(登録してもらって)、そこに定期的に発信すればいいんでしょうが。

そこで次にSNSの代表格であるFacebookに、Arduinoを自分の代理として投稿してもらうことにします。

大まかな流れを書きますと

(1) Facebookの開発者アカウントを取る

(2) Facebookの開発者サイトで「アプリケーションID他」を取得する。つまりFacebookに、Arduinoが外部アプリケーションであると認識させるわけです。

(3) TembooのサイトでInitializeOAuth –> FinalizeOAuth –> Postに登録してArduinoのプログラムコード(スケッチ)を取得する

(4) Arduinoにコードをcompile & goするとFacebookに投稿される

となります。長いですが一気に(4)までやってしまいましょう。

(1) Facebookの左のカラムから「アプリを管理」を見つけてクリック
1_admin_appli

 

(2) Developers siteに入るので、ここでMy Appsタブをクリック2_developers_site

 

(3) 下の画面が出たら”Create a New App”をクリック3_create_a_new_app

 

(4) 下の画面でDisplay Nameに適当な名前を入力する。Namespaceはoptionalなのでなくて構いません。カテゴリも適当で問題ないです。Create App IDを押すと…
4_create_a_new_app_dialog

 

(5) 作られたアプリのDashboardの画面が出ます。ここでSettings(設定)をクリック
5_dashboard

 

 

(6) ここで”+Add Platform”をクリックします
6_settings

(7) 下の画面が出るので”Website”をクリックすると・・・
7_selectplatform

 

(8) この画面になり、Websiteの欄が追加されているのがわかります。
9_settings-2

 

(9) ここでTembooのサイト、Library-tab>Facebook>OAuthをクリックするとこれからすることの説明が出ています。
10_facebook_oauth

 

やることは簡単で、

https://{ACCOUNT_NAME}.temboolive.com/callback/

の{ACCOUNT_NAME}の部分を自分のアカウントに置き換えて、先ほどのFacebookの”Site URL”に入れ、Save Changesをクリックしてください。
11_settings-3

(10) 再びTembooに戻ってFacebook>OAuth>InitializeOAuthをクリック
12_facebook_oauth_initializeoauth

 

INPUTを要するのが2つ。AppIDはFacebookのdashboardからコピーして入力してください。Scopeはとりあえず

publish_actions,read_mailbox

だけ入れればしばらく用は足ります。

ここでRunをクリックすると、AuthorizationURLとCallbackIDが出てきます。AuthorizationURLをweb-browserに入れてクリックすると、どこかで見たことのあるFacebookの「投稿を許可しますか?」という画面が出ます。これをOK。CallbackIDは次のステップで使うのでメモ帳にコピーしておく

(11) もう少しです。TembooでFacebook>OAuth>FinalizeOAuthをクリック
13_facebook_oauth_finalizeoauth

 

今度は入力するのが3つ。AppIDは先ほどと同じ。AppSecretもFacebookのdashboardからコピー、CallbackIDはInitializeOAuthで取得したものを入れます。終わったらRunをクリック。

(12) ようやくArduinoのコードが出てきました。これをArduinoでcompile & goすればFacebookの自分のタイムラインに投稿されます。

長くなったので今日はここまで。

 

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です