今年の1月、以下のようなことを書いていました。
====
DIY=Do It Yourselfですが、主に「日曜大工」を指すようですね。
アメリカではDIYの文化が根付いているらしく、お父さんが休みになるとホームセンターでペンキや釘を買って家の補修に勤しむ、というのが一般的のようです。
私の父は大工道具を持っており、廃材で棚を作ったりしていたのを思い出します。男の子としては大きくなったら僕も大工道具が欲しいな~と思ったもんです。
実際はと言うと自宅の補修には全く興味がなくて、たまーに扉が緩んだのをドライバーで直したり白熱球が切れたのを交換するくらい。情けない主です。
代わりにやっているのが電子回路をいじくりまわすこと。このあいだはディジタルオシロを買って天にも昇るくらい嬉しかった。その昔は100万近くしたと思うが今や中国製で4万もしないんですよね。子供の頃、アナログのオシロを専門誌の譲りますコーナーで見つけてチッキ(って死語ですね。今で言う宅配)で取り寄せたりしてたのを思い出します。
電子部品って何万種類あるのかわかりませんが、この組み合わせは膨大で、ここに可能性を感じて電子回路の世界に足を踏み入れました。でも普通の人には敷居が高い。
私はもうちょっと上のレベル、レゴみたく、センサーとか電気器具とか買って組み合わせて使う文化がもうすぐそこに来ているのではないかと感じています。
ホームセンターでセンサーとかスイッチとか照明・チャイム・ネットワーク機器を買ってきて組み合わせて自宅をインテリジェントにする。これが少年の頃から夢見ていたビジョンです。
====
ここからが10月。「メイカーズ」という動きが最近活発です。3Dプリンタが一般的になったり、スマホの普及で高性能な部品が安く手に入るようになってArduino/RaspberryPiなんて基板が流行ったり、諸々の条件が整ってひとりないし数名で自分の欲しい機能を持った製品を手軽に作れるようになりました。IoTというキーワードもあって、個々の製品がネットに繋がるようにもなってきています。
環境発電無線というジャンルはここにハマると思っています。もうそろそろブレイクしていい時期だと思います。